柑橘系の育毛剤が持つ効果

TOP > 育毛剤のタイプ > 本当に効くの?柑橘系の育毛剤に含まれている有効成分の効果

本当に効くの?柑橘系の育毛剤に含まれている有効成分の効果

このエントリーをはてなブックマークに追加
顎に手を当てて悩むグレーのスーツを着た女性の写真

育毛剤の中には柑橘系の成分が配合されているなんてものもあります。

柑橘系と聞いてみかんやグレープフルーツを想像すると思いますが、意外にも育毛を促す効果があるとされています。

これらの成分を使用した製品には天然由来成分がたくさん入っているので、なんとなく頭皮にもやさしそうなイメージがありますね。

しかし本当にみかんやグレープフルーツに含まれる成分で、育毛効果を得られるのか疑問に思う方もいらっしゃると思います。

今回は柑橘系の育毛剤が持つ効果について詳しく解説していきたいと思います。

柑橘系の育毛剤に含まれている主な有効成分の効果とは

一般的にみかんやグレープフルーツは甘酸っぱい果物というイメージが持たれていますが、昔から育毛剤としても使われてきました。

現に柑橘系の成分を使っていることをウリにしている育毛剤もありますが、実際には果汁を使っているのではなく、漢方薬のように皮の部分に含まれているエキスを使用しています。

この皮の部分に含まれている成分が育毛剤で、どのような効果を発揮するのかまとめてみました。

リモネンは硬くなった頭皮の血行を促進させる効果がある

薄毛の原因の一つとして頭皮の血行不良がありますが、みかんの皮に含まれるリモネンという成分には、育毛剤に必要な頭皮の血行促進効果を有しています。

リモネンにより硬くなった頭皮の血行が良くなり、髪の毛を作る毛乳頭細胞が毛細血管から栄養を受けりやすくなり髪も成長します。

頭皮は年齢とともに血行が悪くなり硬くなりがちなのですが、リモネンは加齢による細胞の劣化を防ぎ正常な髪の毛の生成サイクルを保ってくれる効果があります。

ヘスペリジンで髪の毛により多くの栄養が行き渡るように!

また柑橘系の育毛剤にはリモネンのほかにもヘスペリジンという成分が注目されています。

こちらもリモネンと同じくみかんなどの皮に含まれていて、またの名をビタミンPとも呼ばれています。

ヘスペリジンには主に血行を促進させる効果を持つほか、毛細血管の栄養供給を高めたり血中コレステロール値を低下させたりする効果を持ちます。

これらのヘスペリジンが持つ効果によって、リモネンがもたらす血流促進効果をより高めてくれるなどのメリットがあります。

皮に含まれている成分は高い保湿効果もある

また柑橘系の育毛剤には保湿力が優れているという特徴もあります。

みかんやグレープフルーツの皮には中に収まっている実を、紫外線や乾燥から守らなければならないため保護成分が豊富に含まれています。

これらの保護成分は肌の保湿力を高め外の刺激から守る効果が非常に高く、頭皮環境の改善にも有効であることがわかっています。

柑橘系の育毛剤をしてしても効果が期待できない場合もある

一般的に柑橘系の育毛剤は発毛効果についてはあまり期待できないとされています。

使っても全く効果が無いというわけではありませんが、その人が抱えている薄毛の症状や使用するタイミングによっては、効果が現れにくいことがあるようです。

製品の特徴を正確に把握していないまま使用しても、うまく効果が現れないということですね。

そこで柑橘系の育毛剤を使っても効果が期待できないケースを見ていきたいと思います。

髪の毛が生えてこなくなった場所に塗っても効果は無い

髪の毛は発毛を促す組織である毛母細胞から作り出されます。

よってこの毛母細胞が死んでしまっていると新しく髪の毛が生えてきません。

薄毛を改善するにはこの毛母細胞を再生させる必要があるのですが、柑橘系の育毛剤には髪の毛が生えなくなってしまった毛母細胞を再生される能力はありません。

よってすでに髪の毛が生えてこなくなった場所を、再生させようとしても効果は期待できないと言えるでしょう。

新しく髪の毛を生み出すことはできないのでAGAの改善には不向き

男性が薄毛になる原因のほとんどがAGAと言われています。

AGAが薄毛の原因になっている場合治療していくことで薄毛の改善に繋がるのですが、柑橘系の育毛剤はAGAの治療に、効果的な成分は特に含まれていないので最適な製品であるとは言えません。

AGAの対策を行うのであれば薄毛治療を行っている、専門のクリニックに相談すると良いでしょう。

無料カウンセリングを行っているところもあるので、専門医の自分が悩んで着る薄毛の原因や治療法についてアドバイスをもらうことができるはずです。

柑橘系の育毛剤は頭皮の血行を良くして健康な髪を育てるのに最適

このように柑橘系の育毛剤は頭皮の血行を良くし、栄養が届きやすくなることでより健康な髪を生み出すための環境を整えることができ、また頭皮を守る保湿効果も期待できる一方、毛母細胞を復活させる効果については専門外であることがわかっています。

また抜け毛を防止するような効果も期待できないので、AGAの治療には向いていないと言えます。

AGAなどの脱毛症はどれだけ育毛剤で栄養補給を行っても、抜け毛自体を止めなければ意味は無いので、柑橘系の育毛剤では望む効果は得られないでしょう。

頭皮環境の改善に対しては効果が期待でるので、より髪に栄養を渡らせ健康な髪を育てたい人にはおすすめであると言えるでしょう。

関連する他の記事

育毛剤と併せて知っておきたい髪の毛を太くする方法
髪が細いと悩んでいる人も育毛剤を使っていると思いますが、髪の太さを変える効果があるというわけではあ…
髪を切りすぎた時に育毛剤で髪は伸びるのか?
髪を切りすぎたときには学校や会社にも行くのも憂鬱になりますよね。そんな時に、もしかしたら育毛剤があ…
敏感肌の方におすすめの育毛剤3選
少しの刺激ですぐに赤みやかゆみが発生してしまう敏感肌。ここでは、そんな敏感肌の方でも安心して使用で…
20代に人気の育毛剤とその特徴
生活習慣の乱れが多くなっている現代。それが原因で20代から薄毛に悩んでいる方も多くなっています。そん…